インターネットという便利な道具を同じように利用しているのに、成功しているサイトと失敗に終わるサイトがあるのは、何が理由なのでしょう?
それは資本力?デザイン力?それとも、検索エンジン上位表示させるためのテクニックでしょうか?
確かにどれもあるに越したことはありませんよね。ないよりは当然あった方がいいです。
ですが、これらに関してはそんなに対して対策をとっていないなと明らかにわかるサイトでも、かなりのアクセスを集めていて、売上を上げているサイトはたくさんあります。
なぜ成功しているかを考える前に、そもそも成功するというのはどういう状態をさすのでしょうか。そこをちょっと考えてみたいと思います。
成功するとは、1ヶ月の売上で100万円あげることでしょうか?それとも1000万円あげることでしょうか?
仮に1か月1000万円の売上があがったとしても、必ずしもそれを成功とは呼べません。たとえば、企業が1000万円の売上を上げるために、300万円の広告費を使ったとします。その企業が販売している商品の利益率が30%(仕入れが定価の70%)だったとした場合、利益の300万円がそのまま広告費に消えていき、その上、人件費やその他諸経費を考えると逆にマイナスになってしまうことでしょう。
これでは、いくら1000万円の売上があるからと言っても成功とはいえません。
有名なショッピングサイトに楽天がありますが、楽天に出店するための料金は月額5万円かかります。楽天を利用することで、5万円の売上では赤字になります。売上−(仕入れの値段+そのた諸経費)が5万円以上にならないと、楽天を利用したメリットがあるとはいえません。
中には広告宣伝費として割り切っている会社もあると思いますが、楽天を使うことによって潤っている会社はそんなに多くはないというのが現状のようです。
つまり成功とは単純にいくら売上をあげるかという問題ではなく、実際にどのくらいの純利益があがるのかというのを考えなくてはなりません。
他のサイトがどうかなどは考えないで、自分自身、1か月にどのくらい必要なのかを考えてそれを達成させた場合が成功と呼べるのではないでしょうか。
目的は人それぞれ同じである必要はなく、「本業の収入以外のプラスアルファの収入が欲しい」、「本業がダメになっても十分生活できるだけの収入源を作りたい」、「セミリタイアするだけの収入源を作りたい」など様々でいいと思います。
ご自分自身、まずはどの程度の収入を得たいのか、目標を決めてみましょう。
ちなみに、まねきねこは、セミリタイアできるだけの収入源を作るためにあらゆる可能性で奮闘中です!
そして、目標が決まったら次に自分に問いかけてみましょう。
月に○○万円(目標額)稼げるようになるまでは絶対にあきらめないでがんばることができるだろうか?
インターネットでビジネスを立ち上げた当初は、まだだれもあなたのホームページを認知してくれません。少なくとも何らかの動きが出てくるのは数ヶ月から半年くらいは必要でしょう。その間、うまくいかないような気がしても、続けることができるだろうか?
もし、自信を持ってYesと言える方は成功への切符を半分手にしたようなものです。
もし、自信がないという方はもう一度考えてみましょう。
自分の目的は何かということを。。
ある程度高額のお金であろうと、1度きりで終わってしまうような収入が目標ではないはずです。今後永続的に続く収入源を作ろうとしているのであれば、長い人生の数ヶ月というのは、準備期間としては決して長すぎる時間ではないし、それだけの期間を費やす価値は十分にあるのではないでしょうか。
インターネットでは、お客様の反応は非常に早いです。何か仕掛けをして、それが効果的かどうかはすぐにわかります。
どんなに成功している人でも、10のアイディアがあれば、7つは失敗して、成功するのは3つ程度です。7つの失敗を重視して、うまくいかないとあきらめてしまうか、成功した3つのポイントをコツコツと積み上げていけるかどうかは全て自分次第です。
仮に半年たってうまくいっていなくとも、1年、2年と続けることによって、収入の流れが加速していく可能性は十分あります。
半年後に思い通りの収入が上がっていなくてもそれは失敗ではありません。成功するまで続けるという意思に変わりがなければそれは成功の途中だとまねきねこは思います。本当の失敗とは、自分自身があきらめてしまうこと、そうは思いませんか?
「セミリタイアという生き方」へ戻る
スポンサード リンク
[PR]

■あなたに最適なもうひとつの収入源とは
インターネットを使ったビジネスのすすめ
成功と失敗を分けるもの
成功のために必要なこと
■セミリタイアの可能性について
セミリタイアとは?
早まらないでじっくりいこう!
貯金の有効性
|
|