「成功と失敗を分けるもの」の中で資本力、デザイン力、検索エンジン上位表示させるためのテクニックはあるにこしたことはないが、それがないからといって成功できないわけではないと書きましたが、まねきねこ自身もそれを身を持って体験していますので、そのことについてもう少し書いてみたいと思います。
まだこのサイトは立ち上げたばかりで、成功と呼べるだけの収入源として育ってくれているわけではないのでそんなに偉そうなことはいえませんが、以前まねきねこは勤めていた会社の商品を販売するサイトの管理者をやっていました。とはいってもホームページに関してはプロでもなんでもありません。
まねきねこが担当するまでのホームページは、プロのウェブデザイナーに製作依頼をした非常に綺麗でひととおりの内容がそろったホームページだったのですが、売上はといえば、1年間に1万円の商品がたった1個という状態でした。
訪れてくれたお客様に企業イメージをアピールするには適しているホームページではあったのですが、言ってみればただそれだけのためのホームページだったのです。
会社としてもせっかくホームページを出すのだから、単にホームページがあるというだけではなく、そこから売上があがるホームページを作りたいということで、まねきねこにホームページに関する全責任を与えてなんとか売上があがるホームページを作らせようと考えたのです。
インターネットというのは、トライアンドエラーが非常にスピーディに行えるツールであるという特徴を活用して、「こういうやり方はどうかなー」とか、「こんどはこれをやってみよう」とかいろいろ考えながら、1人でコツコツと作業をしていきました。
なんせ、広告宣伝費はゼロ、外部のデザイナーに依頼するお金も出してもらえない。多少検索エンジン対策に関する知識は多少はあったとはいえますが(ネットで自分で勉強しただけの知識)、とてもプロと比較する程の知識ではありません。
そんな中でも、1年くらいかけてコツコツやってきたところ、単価5000円〜2万円の商品が月に数十万円は売れていました。しかも、そんなに更新作業をしなくても見込み客が新規顧客に、そしてリピーターになってもらえるような流れもある程度うまく作れたことも、その売上に繋がったと思っています。
そんな経験から、デザインが綺麗ということと、ホームページで収入が得られることは別のものだということは断言することができます。
素人は素人ながら、謙虚にいろんなことを勉強しました。中でもホームページの集客については重点的に勉強しました。その時にわかったことと言えば、資金があるから必ずしも成功するというわけではなく、綺麗なホームページを作れば商品が売れるかといえば、まったくそんなことはないということでした。
ホームページの内容的なこと、技術的なことはいろいろあるので、それはまたホームページ作成法のところでも書きたいと思うのですが、それ以前の心がけとして、まずはホームページに来てくれるお客様のことを考えて、「もう一度訪問したい!」、「同じ商品が他のサイトで売られていたとしても、このホームページで買い物をしたい!」と思ってもらえるようなサイトづくりを心がけたり、他のサイトにはない魅力を出していきたいという気持ちが結局長い目で見た場合に成功に繋がるのではないかと思います。
「うーん、難しいなー。」
そう思われる方もいるかもしれませんが、そんなに難しく考える必要はないと思います。
インターネットビジネスは最初から資金をかけたりすることを考えなければ、いくらでもやりようはあります。そして、いろんなことを試してみて、もし失敗をしたとしても損害がでるわけでもありません。
いくらでもテストしながら進んでいけるのですから、やる気さえあれば、だんだん成功に近づいていくのは間違いありません。
もし、どうしてもわからなければ、普段自分がよく遊びに行っているホームページをじっくり見てみてはいかがでしょう。インターネット上にお手本はいくらでもあります。
そして、どうして自分がこのサイトに行きたくなるのかじっくり考えてみれば、そこに成功への鍵があることに必ず気づくことでしょう。(サイトをそのままコピーしたりするとルール違反になりますので、そこは気をつけましょう。)
そうやってつきつめてくると、最終的には自分が好きになれるホームページを作るということが成功への近道なのかもしれません。
「セミリタイアという生き方」へ戻る
スポンサード リンク
[PR]

■あなたに最適なもうひとつの収入源とは
インターネットを使ったビジネスのすすめ
成功と失敗を分けるもの
成功のために必要なこと
■セミリタイアの可能性について
セミリタイアとは?
早まらないでじっくりいこう!
貯金の有効性
|
|